宇宙や天体観測のこと みずがめ座η(エータ)流星群の極大日のお天気は? 以前の記事でも紹介していましたみずがめ座η(エータ)流星群の極大日が近づいてきましたね。★該当記事はこちら ⇒ みずがめ座η(エータ)流星群やその他の5月の流星群と天体ショーは?2022年の極大日も去年と同じ5月6日ですが、ピークの時間帯が... 2017.05.02 宇宙や天体観測のこと
花火大会 大曲の花火大会の自由席は2017年から有料なので、要注意です 毎年多くの花火大会が各地で開催されますが、花火師さんの腕を競うという点で力作が観れる競技大会があります。特に大曲の花火大会は有名で、観客も何十万という人が訪れます。それだけに席を確保するのも難しい大会ですが、2017年の第91回大会からは自... 2017.05.01 花火大会
イベントのこと YOSAKOIソーラン祭りの日程と見所や注意点は? 北海道に初夏の訪れを感じさせるお祭りとしてすっかり定着したYOSAKOIソーラン祭り。最近は北海道内だけでなく、道外や外国からも参加者が増えて益々盛り上がってきています。2021年は〝延期〟となっていますがその以上の事はまだ公式サイトでの発... 2017.04.30 イベントのこと
生活のこと 梅雨時のお弁当対策。傷まないようにする方法って? お子さんが幼稚園に入園した、或いは中学や高校に進学してお弁当作りをするようになった方も多いかと思います。そんな、毎日お弁当を作るママにとっても梅雨時期は折角作ったお弁当が傷まないか、と気になる季節ですよね。お子さんのためにと一生懸命作ったお... 2017.04.29 生活のこと
宇宙や天体観測のこと みずがめ座δ(デルタ)流星群も。7月の天体ショーは? 夏の流星群シーズン突入の7月♪ 天体ショーも色々とあります。何といっても7月後半のみずがめ座流星群。この頃は幾つかの流星群が重なっているので、どの流れ星がどの流星群のものか、判別は難しいかも知れません。判別出来なくても、きれいなのに違いはな... 2017.04.28 宇宙や天体観測のこと
生活のこと 夏休みの自由研究が悩み。どんなテーマがいい? ちょっと気の早い話しですが(苦笑)。夏休みの自由研究って、毎年何をしたらいいのか、母子共に悩ましい宿題ですよね。何をしたらいいのか、ぎりぎりまで決まらなくて、やるやらないを決めるのも自由だ~、なんて言い出したり(笑)夏休みになってから研究す... 2017.04.27 生活のこと
剣道のこと 剣道を子どもに習わせると、保護者はどんな負担がある? 剣道に限らず、大抵のスポーツ少年団や剣友会のような団体でしたら、はっきり言って何かしらの親の負担はあると思います。甥っ子が入っていたバレーボールのチームでも、当番制でお茶の準備や試合で遠方に行く時は車を出し合って、子ども達を会場まで送迎して... 2017.04.24 剣道のこと
生活のこと 梅雨時の湿気対策。有効な方法は? じめじめ、毎日鬱陶しい梅雨の時期。特に湿気が多くなるのは、かびの原因にもありますし困りものですよね。どうやったら湿気を減らせるのか、少しでも快適に生活するための方法を探してみました。 2017.04.23 生活のこと
剣道のこと 剣道の昇級審査、昇段審査ってどういう試験なの? お子さんが剣道習い出して、そこそこ力が付いてくると昇級試験(中学生以上だと昇段試験も)を受けるよう言われるようになるかと思います。そこで、審査ではどんなことをするのか、判定の基準はどういう点にあるのかなどを書いてみようと思います。審査に合格... 2017.04.22 剣道のこと
宇宙や天体観測のこと 4月こと座流星群がピークです。 4月の天体ショーの記事でも紹介した、こと座流星群のピーク(極大)が迫ってきました。最近は「4月こと座流星群」というのが正式名称です。記事はこちら ⇒ 天体ショー、4月は何がある?2020年は4月22日のPM3時頃と、完全に明るい時間なので残... 2017.04.21 宇宙や天体観測のこと