うちも下の子が5月末に修学旅行にいく予定ですが、お土産に何を買ってくるのか今から気になっています。
うちは関東方面へ行くのですが、中学生の男の子(女の子も少数派ながらいるようですが)って旅行先のお土産屋さんに置いてある木刀に興味を惹かれる傾向があるらしい。
昔のことかなと思っていたら今でもそういう感じだそうで、実際お土産としての木刀はそこそこ人気なのだそう。そこで、なぜ木刀が旅行先のお土産として人気なのかを探ってみました。
【追記 5月24日】 うちの子の修学旅行で、鎌倉に行ったときにお土産屋さんで木刀が置いてあるのをみつけたそうな。その店では売り場の隅っこに少しだけ置いてあったとか。うちの子のグループの子は欲しがってた子はいなかったらしい。ということでした。まあ、うちの子木刀はすでに持ってるし(笑)でも、ほんとに売ってるというのを確認できました~♪ |
修学旅行のお土産に木刀、なぜ?
普段は全然興味の対象外な木刀、何故修学旅行のお土産に…と欲しくなってしまうのか……
修学旅行という特別な時間の中では、木刀って魅力的に映ってしまうんだろうなあって思いました。
それと。
あれですねえ、某人気まんが(アニメ)の主人公が持っている洞爺湖の木刀です。(実は、あれは母も欲しいなと密かに思ってたりします(苦笑))
上の子は小学校の時は洞爺湖方面に修学旅行は行ったのですが、あの当時はまだ銀魂のアニメは放送されてませんでしたし、下の子の時は旭川方面に行ったので、例の洞爺湖木刀は買えずでそれだけは残念だったもよう(笑)
ということで、北海道で洞爺湖方面に修学旅行に行く子(小・中学生)は結構買ってるのではと推測されます(^o^) 学校で禁止されていなければ、ですけど。他の地域でもお土産屋さんを覗くと結構木刀って売ってるし、今でも買う子もそれなりにいるんだそうで……
余談ですが。
うち、洞爺湖木刀は、その後通販で購入(笑)。洞爺湖まで買いに行くより通販利用した方が安上がりだった。
▲最近はふるさと納税の返礼品になってるし(笑)
うちの子には買ってくるなと厳命しましたが(笑)。
理由は、うちは剣道習ってるのですでに持ってるから、ですねえ。
昇級審査で4級以上は木刀の審査もあるので、すでに購入済み……なんですが、あるお土産屋さんで売っている木刀を欲しいと言っていましたよ~。もう持っているのに、何故?(苦笑)
木刀が何故お土産屋さんに売ってる?
そもそも、なぜお土産屋さんで木刀を売っているのかというと、始まりは会津若松の方で、縁のある白虎隊の木刀のレプリカを販売したところ人気が出て、それの販売元が各地の観光地の地名を彫った木刀を売り出し、それが広まった…ということらしいですね。
最近は外国人の観光客も多いので、外人さんにとっては日本らしさを象徴するもののひとつとして、木刀もあるそうですが。
木刀は購入禁止の学校もあるので注意
幾ら欲しいといっても、危ないという理由で購入を禁止している学校もあるので、注意しておかなければいけません。
うっかり買ってしまって、先生に没収されるという悲しい事態も起きるかも知れませんのでその辺のことは、木刀を買って帰りたいとお子さんが言っているようでしたら出発前にちゃんと話しておくことが大事です。
その上でどうしてもお子さんが買いたいというのでしたら、事前に先生ともお話しして、宅配が出来るなら、お店から直接家に送ってもらうようにしておく、或いは帰るまでは先生預かりにしてもらう、等の取り決めをするようにしておきましょう。
木刀の使い道って何があるの?
さて。
そうやって、購入してきた木刀ですが実際のところ、有効な使い道ってあんまり無いんですよねえ(苦笑)。結構邪魔ものになっちゃうっぽいです。
インテリア……、若しくはタンスのすき間に物が落ちた時に利用する…とか、万が一の時の護身用(家に不法侵入者がきた、とか?)ですかねえ。
実際、当の子供も買ってきたのはいいけれどその後は放置…というパターンに陥ってしまうそうで、その辺のことも出発前に言い聞かせておきましょう。
▲こんな部屋の隅っこに放置されそうな……(笑)
価格も2.000円くらいはしますし、中学生が持っていってもいいお小遣いの金額では、高価な買い物になってしまうと思います。
それでも買ってきてしまったら……大事にするように言いましょう。或いは、剣道を始めるのもいいかも知れませんね。木刀を使う日本剣道形の演技は格好良いですよ。そういえば、剣道の試合の時に洞爺湖木刀を持ってきている子を見掛けたことがあります。試合に勝つためのお守りとしての使い道があるかも、ですね(笑)
まとめ
不思議な気もするのですが、未だに観光地のお土産屋さんには売ってる所も多い木刀。
でも、買ってきたのはいいけれどその後使い道に困る…ということがよくあるそうで……
もし、買いたいとお子さんが言うのでしたらよく考えてからにするよう、修学旅行の出発前に話しておきましょう。
コメント