PTA中学校の役員は小学校より大変?

PTAのこと
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

小学校を卒業し、いよいよ中学生。

 

子どもの成長を感じて嬉しい気分になったり、
いよいよ受験という子ども時代最大の難関が近づいてきたことに、
不安も覚えたり…とママも色々思うところもある中学校入学。

 

そして。
やっぱりここでも逃れられないのがPTAなのでした(苦笑)

スポンサードリンク

中学校もPTAの戦いは続く(苦笑)

わたしの場合は、
上の子が中学生の時は下の子がまだ小さいということもあって
3年間スルーしちゃいました♪

 

幸い、下が小さいということと、上の子が4~6年の3年間
PTAを続けたので、暫くは勘弁して欲しいって思っていたのですが、
それも認めて貰えました。

 

2年生くらいで引き受けようかな思ってはいましたが、
結局3年間逃げ切っちゃいました(笑)

 

ということもあり、下の子が中学に入学した年に
PTAを引き受けました。
小学校の時に広報と研修をやったので、
今回も研修部で。

 

元々引き受けるつもりでいたので、最初の懇談の時に
さっさと研修をしますと言いました。

 

その日に決まったのは、わたしともう一人の方が
広報をすると言ってくれたので、2つの部署は決まりましたが
それ以外は結局決まりませんでした。

 

子どもが中学生くらいになると、殆どのお母さん方は
フルタイムかそれに近い時間帯の仕事をしていて、
PTAの集まりも午後4時からというのが多かったです。

 

仕事をしている方には都合のいい時間なのでしょうけど、
これ、わたしには結構きつい時間帯でした。子どもの習いごとの都合上、
週に2回は夕方の5時半には晩ご飯を食べさせなきゃいけないんですね。

 

なので習い事のある日にPTAの集まりがあると、
行けなかった事もありました。

 

3学期の時に、次年度の役員(副会長とか会計の仕事ですね)を
決めておくというのでわたしにも出来ないかと連絡が来ましたが、
集まりは夕方4時からというので辞退しました。

 

今年は逃げれたけど、あと1年、逃げれるかな(笑)というのは、
ここだけの本音です(^o^)

中学校のPTAは小学校より大変なのか?

それぞれの中学校のPTAの仕事の内容や分担の量にもよると思いますが、

中学校は小学校の時よりも楽です。

幼稚園>小学校>中学校と、子どもが大きくなっていくにつれて
PTAの仕事自体は楽になりますね。学校の行事も、PTAが
お手伝いを必要とするものも減っていくので、
仕事自体が少なくなるんですよね。

 

で、集まる回数も減るし。運動会も平日にあるし
(うちの子の通う中学の場合ですが)親が手伝う仕事もなかったです。

 

小・中学校では副会長や会計といった役員を引き受けた事がないので、
専門部だけの仕事の内容での比較なのですが、やっぱり子どもが小さい時の
PTAって仕事も多いし大変でした。

 

新学期も始まって、どの学校(幼稚園も)でも役員決めに
戦々恐々とする時期ですけど、幼稚園や小学校の時に比べたら楽なので、
早いうちにやっておいた方がいいですよ♪

わたしの場合は…

研修部の最初の集まりの時に、そういう事情で、
夕方に集まる時は、行けないこともあるので…とは
言ってましたが、やっぱり、こう、役員を引き受けたのに
申し訳ないなあという気持ちにはなりました。

スポンサードリンク

 

でも、仕方ないですもんね。PTAは大事だけど、
家の事を放置しっぱなしという訳にもいかないし。
習い事も大事だし。

うちの子の中学のPTAではそれで通ったので良かったのですが、
わたしのいない所で何か言われてたかも知れないなあ。
(全然集まりに出てこないし…とか(苦笑))と、思ったことは……ちょっと
あります。でも、それは仕方ないことだと気持ちを切り替えていました。

 

PTAが生活の中心じゃないですもの。
こういう気持ちを持っていることも、必要だと思います。
出来ないことは、出来ないんです。

 

無理して背負いこんでも、結局身動きが取れなくなって
自分がダメになりかねません。

 

わたしが担当したのは、料理教室。
秋の参観日に合わせて、午前中に開催するという
日程が初めから決まっていて、それに合わせての準備と
当日の進行が主な仕事でした。

 

それと、外部の講師を呼んでの講習だったので、
その講師の方との打ち合わせ。これは参加しました。

 

他にもあったのですが、お知らせのプリントを作って配る仕事とか。
出てこれる人でその辺はしておくよ、ということになったので
わたしは行かなかった。

 

前日の準備もパス。当日は朝から行って、
帰りは夕方になるのが分かっていたし、2日続けてそれをやるのは
無理だったので、当日行く事を選びました。
そっちの方が大変だと思ったので。

 

講習の日時は10月だったので、本格的に準備を
始めたのは夏休み明けからだったかな。
8月の末から10月半ばの間で、3回くらい学校に行きました。
1年を通しての活動でない分楽でした。

※北海道は2学期は8月20日あたりから始まります。
その分、冬休みが他県より長めです。

こんな行事って、正直必要なのかな

こういうPTAの行事が、お母さん同士の親睦とかを
目的に開催されるのは分かります。色々情報交換も出来るし、
そういう面でプラスになることが多いのも理解できます。

 

でも。
殆どの方は仕事をしているのを、態々休んだり、
シフトの調整までして時間を割くのってどうなのかなあという気も、
ちょっとあるんですよね。

 

子どもに関わる内容だったらまだしも、そうじゃないのならいっそのこと
中止にしてもいい行事もあるんじゃあないかなあって、個人的に思います。

 

お母さん同士の親睦も。
今時だったら、最初の懇談会の時にメール交換とかLINEとかで、
大体連絡網が出来あがってる気もするので、態々集まってランチ会だの
何だのを開く準備をすることもないという気もします。

 

LINEでぱっと連絡し合って、○月○日の何時からどこそこで
ランチ会しましょうって流せば行ける人は連絡してくるだろうし。

 

これをクラスの行事としてするとなると、役員さんで集まって、
プリント作って配布して参加人数をチェックしてお店に予約を入れて…と、
2~3回は学校へ行く必要が出てきますよね。

 

そういう手間をなるべく省けるような方向って、
出来ないかなって思います。仕事を減らせばその分負担感も減るので、
役員のなり手も増えるんじゃないのかなあ。
そんな風にも思います。

 

とはいえ。
どこかで引き受けなくてはいけないPTA。
だったら、楽しく活動したいっていう思いは持っています。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました